相続準備をしていたところ先代名義の土地が見つかりました。両隣の土地は60年前に当代に相続登記されているので、明らかに登記漏れだったものと思われます。このような資産に相続税はかかるのでしょうか? あるいは、時効が成立していると考えてよいでしょうか? 幸い相続人は全員健在なので遺産相続協議書は作れますが、登記にあたって、相続税関係の書類が必要になりますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ↓円満相続からの回答はこちら↓ 後日判明した土地に相続税はかかる? 関連記事一覧 Q.118 相続税の時効と時効取得 共有家屋の配偶者居住権 専業主婦の年金収入について Q.106 持分あり医療法人の社員が亡くなった際の「みなし配当」について Q.28 固定資産の交換につき 特別受益に当たりうる生前贈与する株式の遺留分算定対策 Q.40 甥っ子3名で代襲相続なんですが、1人疎遠というか、全く面識ないのがいます。 Q.95 「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」について コメント この記事へのコメントはありません。 コメントするためには、 ログイン してください。
コメント